今日は木枯らし1号でした!
強い風と、空気の乾燥、気温の低下で、体感温度は気温より大分寒かったです。
今日は、湯舟に浸かると温かくてホッとしました。
湯舟に浸かった時、体のどこが1番冷たいかな?
と感じます。
毎日1番冷たい部位は違いますが、
今日はくるぶしが冷えていました。
くるぶしの冷えは、むくみの原因になります。
寝ている間に人間は足裏から汗をかくのが普通ですが、
脚が冷えていると汗をかきません。
その為、余分な水分が外に出せず、脚にたまってしまい、むくんでしまいます。
くるぶしは、温めておく方がいい!
くるぶしには熱を出す筋肉の膨らんだ部分がないので、
いったん冷えてしまうと、温まりません。
なので、くるぶしはいつも温めるように、熱を逃さないようにする事が大切なんです。
とくにお風呂上り、せっかく温めても、湯冷めしてしまったら意味がありません。
湯舟に浸かって温まったくるぶしは、レッグウォーマーを履いてそのまま寝れます。
ちなみに、寝るときに靴下はダメ!
足裏は寝ている間に汗をかいて体温調節をするところ。
ここを靴下で覆ってしまっては、体温調節ができずに、質の良い睡眠がとれません。
どうしても足が冷えて寝れない。
という人は、
レッグウォーマーを試してみてくださいね。
冷え性の方は、お風呂から上がって血管が拡張しているときに、
脚のマッサージをする事を習慣付けてください。
体質改善には時間がかかるものですが、
しっかりマッサージを数か月していれば、細くなってしまった毛細血管が復活し、
冷え性改善することもあります。
毎日マッサージをしていれば、脚痩せもしますし、
むくみのない美脚になりますよ!



キャビテーションについて詳しくはこちらからhttps://otonayase.com/2019/08/04/cav/

この記事へのトラックバックはありません。